2021年4月14日
2021年4月1日、自由学園南沢会 ホームページが開設されました。 自由学園南沢会 ホームページ https://www.jiyu-minamisawa.jp/ ■ 新会発足のご・・・
2021年4月12日
自由学園南沢会会員各位 2021年度自由学園南沢会本部委員会 拝啓 陽春の候、会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より、自由学園南沢会(以下「南沢会」)へのご厚情・・・
2021年4月11日
同学会の会員向けに、より詳細な情報を届けることができるように会員専用のページを設置しました。 アクセスに必要な情報は2021年度自由学園南沢会設立総会(書面投票による代行)のご案内、もしくは同学会報・・・
2021年2月10日
会員各位 2020年度同学会委員長 原 孝二(44) 中村英俊(46) 日ごろは同学会の活動にご協力いただいておりますこと御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の拡・・・
2021年2月10日
同学会会員の皆様 自由学園最高学部 自由学園第99回卒業式は、昨年と同様新型コロナウイルス感染症の感染状況をふまえ、規模を縮小して、新卒業生とその保護者の皆様、学園教職員のみで行うことといたしまし・・・
2021年1月30日
昨年12月より開拓を始めた「みなみさわ島」ですが、女子部卒業生や遠藤新氏の孫にあたる建築家の遠藤現氏、現役の学部生たちからの協力を得ながらようやく形になってきました。 そこでまずは、2月7日(日・・・
2020年12月19日
コロナ禍でリアルに人が集まるイベント開催が困難な中、同学会イベント室があつ森で学園南沢キャンパスをモチーフにした「みなみさわ島」を作ります! 来年には夢見番地の公開や、制帽などの自由学・・・
2020年12月19日
自由学園同学会会員各位 2020年度 同学会委員長 原孝二・中村英俊 2021年自由学園同学会新年総会(書面投票による代行)、新年報告会のご案内 拝啓 会員の皆様には、日ごろから同学会の活動にご理・・・
2020年12月18日
※新型コロナウイルス感染状況などにより予告なく変更・中止される場合があります(12/18更新) 4月 4日(土)本部委員会 29日(土)北海道 自由学園の会《中止》 那須農場復興支援労働《中止》 ・・・
2020年12月18日
2020年11月28日、本年度の九州自由学園の会は新型コロナ感染症の影響により実際に人が集まる会合ではなく、6月の自由学園 中部在住者の会と同様にWeb会議システムの「Zoom」を使用したオンラインに・・・
2020年11月5日
10月24日に新会名称選考会を行い、統合後の新会名称を「自由学園南沢会」に決定しましたことをご報告いたします。 会員の皆さまから寄せられた応募内容をもとに、選考員による活発な議論が行われ、最終・・・
2020年9月12日
<応募は終了しました>同学会報168号(2020年7月30日発行)にてご報告したとおり、同学会と女子部卒業生会が統合した新会が2021年4月に発足する運びとなりました。会報に同封した書類にもございま・・・
2019年11月22日
11月9日に30回生14名(家族を含めると18名)が神奈川県の藤野春樹宅に集まり、天候にも恵まれてバーベキューを楽しみました。 屋外でBBQを行うので、忘年会には一寸早いこの時期に集まっ・・・
2019年8月24日
さすがに昨年の富士登山は参加を躊躇する者が多かったので、今年は参加者の体力に合わせて、次の楽しみ方が選べるようにしてみました。 ※駒ヶ根の懇親会のみ参加 ※ロープウェイで千畳敷駅まで ※・・・
2019年4月21日
来る5月12日(日)14:00より自由学園記念講堂において、自由学園楽友フィルハーモニック・オーケストラによる第6回定期演奏会を開催いたします。 同オーケストラは、自由学園の卒業生、父母・・・
2019年3月8日
東京での上映は終了しましたが,2019年5月から長野県の劇場で上映が開始されます. 詳しくは公式サイトをご確認ください. 男子部56回生の土井康一です。 私が監督した映画『よあけの焚き火・・・
2018年4月24日
来る5月27日(日)14:00より自由学園記念講堂において、自由学園楽友フィルハーモニック・オーケストラによる演奏会を開催いたします。 同オーケストラは、自由学園の卒業生、父母、教職員などが集ま・・・
2018年4月12日
土井康一さん(男子部56回生)が監督を務め、自身初となる長編劇映画が年内に公開予定です。 土井さんは男子部19回生の本橋成一さんの元で映画の世界に入り、現在の制作会社に移って以降様々な現場を・・・
2018年2月15日
『同学会報』154号(2017年7月発行)の特集「つながる同学会」で寄稿いただいた美術家の齋藤良知さん(D36)より、個展開催のお便りが届きました。 齋藤さん了解のもと、こちらで紹介させていただきま・・・
2017年12月7日
同学会の皆さんは「協力会キャプテン」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 兵庫県在住の私と妻は、現在夫婦で京阪神地区のキャプテンを務めている。 学園の生徒募集活動のサポートを行うのが主な役割・・・
2017年11月5日
東天寮や清風寮の寮歌として長年愛唱されている漢詩「寄咸宜園(咸宜園に寄す)」。 咸宜園とは、江戸時代後期に儒者・教育家の広瀬淡窓が豊後(現在の大分県日田市)で開いた私塾の名ですが、その咸宜園跡を訪れ・・・
2017年10月3日
私達30回生18名は8月26日~27日の2日間、那須農場を訪問しました。 今回の訪問目的は男子部4年生の時に行われた「那須農場労働実習」から満50年を迎えたこと、そして8年前に植えた「男子部・・・
2017年2月12日
田中久雄さん 受勲を祝う会に参加して 同学会副委員長・渉外連携室室長 濱田宏太郎(D46) 昨秋、田中久雄さん(D9)が旭日双光章を受勲され、12月に大阪・東京で祝う会が開催されました。それぞれ1・・・
2017年1月30日
昨年グリーンイメージ国際環境映像祭で、グランプリを受賞した山田徹さん(男子部62回生)のドキュメンタリー映画『新地町の漁師たち』が、3月11日(土)から24日(金)までポレポレ東中野で上映され・・・
2020年7月21日
6月14日(日)、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、本年度の自由学園中部在住者の会は、幹事の佐藤祐一さん(40)のご提案によりWeb会議サービス「Zoom」を利用した、地方の会初のオンラインによ・・・
2020年3月31日
報告が大変遅くなりましたが、昨年12月21日(土)〜22日(日)、2019年度第9回目となる那須農場復興支援労働を行いました。今回の参加者は同学会11名、卒業生会2名、在校生1名、在校・・・
2019年12月29日
東京では吐く息が白くなり始めた11月16日(土)~17日(日)、2019年度第8回目となる那須農場復興支援労働を行いました。 今回の参加者は同学会9名、卒業生会3名、在校生父母1名、卒業生家・・・
2019年12月15日
台風一過の南沢に卒業生24名集う 令和最初のホームカミングデー 今秋は大きな台風が広い範囲で各地を襲い、甚大な被害が生じた。その影響もあり、毎年行われる体操会が中止になった。その翌週の10・・・
2019年12月12日
10月20日、関西同学会・女子部卒業生会が合同で開催されました。会場は今年も中之島フェスティバルタワーのアラスカで、同学会21名、女子部卒業生会17名、子供2名の総勢40名が参加。 学園からは高橋和・・・
2019年12月11日
若い人や自由学園から遠く離れている人が参加しやすい会にしたい―― 11月9日に福岡市内で開いた「九州自由学園の会(九州同学会・卒業生会)」。6月に、私を含めた男女の幹事3人が打ち合わせで集まった・・・
2019年11月8日
恒例の那須農場キャンプから2週間後の10月5日(土)~6日(日)、2019年度第7回目となる那須農場復興支援労働を行いました。 今回の参加者は同学会12名、卒業生会1名、在校生父母1名、卒業・・・
2019年10月20日
暑さもかなり和らいだ9月14日(土)~15日(日)、2019年度第6回目となる那須農場復興支援労働を行いました。今回の参加者は同学会18名、卒業生会7名、在校生父母3名、卒業生家族4名の計32・・・
2019年9月25日
今年度の同学会中国・四国地方の会は、岡山県倉敷市の料理旅館 鶴形において9月7日(土)に開催されました。 学園からは高橋和也学園長(D40)、鈴木康平学園長補佐(D31)、同学会から岩井・・・
2019年9月18日
お盆の最終日8月17日(土)~18日(日)に、2019年度第5回目となる那須農場復興支援労働を行いました。 今回の参加者は同学会15名、卒業生会3名、在校生4名、在校生父母2名、卒業生家族5・・・
2019年8月14日
2019年度の「東北自由学園の会」は、7月20〜21日の1泊2日の日程で開催されました。学園からは高橋和也学園長ご夫妻(D40・J61)と赤木事務長(J55)、三木前協力会会長(D18)、同学・・・
2019年8月10日
タッチの差で梅雨明けを逃した7月27日(土)~28日(日)に、2019年度第4回目となる那須農場復興支援労働を行いました。 今回の参加者は同学会9名、卒業生会1名、在校生父母2名、卒業生家族・・・